医療脱毛は5回で終わる? 部位別の効果を解説!- 医療脱毛ならカノアクリニック
医療脱毛を検討する際に「何回で脱毛は終わるのか」という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。医療脱毛クリニックでは、基本の施術コースが5回で組まれていることが多いです。
しかし、「5回では終わらなかった」という体験談も耳にします。実際のところ、5回の施術でどれくらいの効果があるのか気になるところではないでしょうか。
そこで本記事では、5回の医療脱毛で得られる効果を部位別にご紹介すると共に、5回で終わらない場合の理由についても解説します。
<目次>
- 医療脱毛、5回で終わるはウソ? ホント?
- 部位別に解説! 医療脱毛5回の効果は? 平均的な完了回数も紹介
- 医療脱毛、5回施術後も効果がイマイチ? 問題点は?
- 医療脱毛を効率的に! 少ない回数で終わらせる方法
- 医療脱毛のクリニックを選ぶときの注意点
- 医療脱毛の施術回数に関するQ&A
- まとめ
医療脱毛、5回で終わるはウソ? ホント?
医療脱毛は、総じて5回の施術で「ムダ毛がほぼ気にならない」程度まで効果を実感する人が多いです。ただし、毛質や肌質、照射する部位などの違いにより、5回の施術で終わる人と、そうでない人がいます。特に、産毛までキレイに脱毛したい人は、5回では物足りないケースも少なくありません。ここからは、脱毛回数にこのような個人差が生じる具体的な理由を、医療レーザーの特徴と共に詳しく見ていきましょう。
毛質や肌質により、必要な回数は異なる
毛質や肌質には個人差があるため、脱毛完了までの回数も人によって異なります。例えば、産毛が多い人は施術回数をある程度重ねないと、脱毛前後の変化が分かりにくいです。というのも、医療レーザーは毛のメラニン色素に反応する特性があるため、産毛のような薄い毛よりも、濃い色の毛に反応しやすいからです。濃い毛色であっても、VIOなど毛が根深く密集している部位は、レーザーの熱が分散してしまうため、結果的に5回以上の施術が必要になる場合もあります。
また、毛だけでなく、肌のメラニン色素にも反応するのが医療レーザーの特徴です。肌の色が濃い部分はレーザーの熱による炎症を避けるため、出力を抑えて施術を行わなければなりません。
敏感肌の場合も同様です。様子を見ながら慎重に施術を行う必要があり、それに伴って施術回数も多くなります。
毛質に合わせたレーザーを使うと効果的
医療脱毛で使われるレーザー脱毛機器は、脱毛方式の違いや搭載されたレーザーの種類によって、「太い毛」「産毛」「根深い毛」など、得意とする毛質や照射できる深さが異なります。毛質に合っていない機器を使うと、脱毛効率は下がり、施術回数が増えてしまいかねません。少ない施術回数で効率よく脱毛するなら、自分の毛質に合ったレーザー搭載の機器であるかを確認しましょう。
KANNO’A.clinicで使用する脱毛機器は、幅広い肌質に対応した熱破壊式「GentleMax ProPlus」で全て統一しています。2種類のレーザーを使い分けることにより、太い毛と根深い毛の両方へのアプローチが可能です。
部位別に解説! 医療脱毛5回の効果は? 平均的な完了回数も紹介
医療脱毛の施術を5回行った場合、ムダ毛が気にならなくなる程度の効果を実感できる人が多い一方で、毛質や肌質、使用する機器によってはあまり満足できない人もいるということをご説明してきました。
しかし、まだ具体的なイメージがつかめないと感じる人もいるのではないでしょうか。そこでここからは、「脇」「VIO」「顔」「腕」「脚」の5つの部位別に、それぞれ5回施術した際の状態のイメージと、平均的な脱毛完了回数をご紹介します。ただし、これらには個人差があるため、あくまでも平均的な数値であることをご承知おきください。
【脇】の医療脱毛5回の効果とは?
脇は太く濃い色の毛が密集しているため、脱毛効果を比較的実感しやすい部位です。5回の施術で「自己処理がほぼ必要ない」程度の効果を感じられる人もいるでしょう。しかし、それまでの自己処理によってすでに脇に黒ずみや埋没毛などのダメージができてしまっている場合は、様子を見ながらの照射になるため、5回では完了しない可能性があります。脇の脱毛が完了し、効果が実感できるまでの平均回数は、8回が目安です。
【VIO】の医療脱毛5回の効果とは?
VIOも脇と同様に、太く濃い色の毛が密集している部位です。医療レーザーは濃い毛に反応しやすいので一見得意なように思えますが、実は5回では効果を感じられない人が多いといわれています。5回施術後のイメージは、「まだ完全にキレイにはなっていないけれど、自己処理の頻度が減る」程度です。その理由として考えられる3つの事象を見ていきましょう。
1つ目には、VIOは皮膚が薄くデリケートなので、慎重な照射となることが多く、5回では脱毛を完了できないということが挙げられます。2つ目は、単純に他の部位に比べて毛量が多いことにより、物理的に脱毛完了までの時間がかかることです。そして3つ目には、目指すVIOの状態のイメージが人によって異なることが考えられます。自己処理の頻度を減らせる程度で良いのか、それとも自己処理が必要ないほどツルツルの状態を望んでいるのかにより、何回の施術で完了と見なすかが異なってくるからです。
VIOの脱毛が完了する平均的な回数は8回が目安ですが、ツルツルの状態を目指すのであれば、10回以上は必要になるでしょう。
【顔】の医療脱毛5回の効果とは?
顔のムダ毛は、他の部位と比較して色の薄い産毛が多いため、レーザーが反応しにくいという特徴があります。5回施術後のイメージは「鼻下や顎など比較的目に見える部分の毛が目立たなくなる」程度です。そのため、産毛をキレイにすることが目的の人は、5回ではなかなか効果が実感しにくいでしょう。
頬など顔の広い部分の産毛をキレイにするには、根気良く照射を重ねる必要があります。そういったことから、顔全体の脱毛効果が実感できるまでの平均施術回数は、8〜10回が目安です。
【腕】の医療脱毛5回の効果とは?
腕は毛質の個人差が大きい部位です。比較的毛がしっかりしていて、濃い色をしているなら、レーザーが反応しやすいため、5回でも効果を実感できるでしょう。腕の5回施術後のイメージは「ムダ毛が目立たなくなり、自己処理が楽になる」程度です。
一方で、腕の毛が産毛のような柔らかい毛質の人は、顔と同様に施術回数を重ねる必要があります。特に、二の腕の産毛もなくし、自己処理がほとんど必要ないくらいの状態に仕上げたいなら、8〜10回の施術が完了の目安です。
【脚】の医療脱毛5回の効果とは?
脚は比較的太い毛が多いため、レーザーが反応しやすい部位です。5回施術後は、腕とほぼ同じで「ムダ毛が目立たなくなり、自己処理の頻度が減る」程度の効果を実感できるでしょう。脚の脱毛完了までの平均回数は5〜8回が目安です。ただし、それまでの自己処理によってすでに埋没毛などのダメージがある人は、もう少し回数を重ねる必要があります。脱毛完了後、自己処理が不要な状態までキレイに仕上げたい場合は10回程度の施術が目安です。
医療脱毛、5回施術後も効果がイマイチ? 問題点は?
医療脱毛の施術を5回受けたけれど、どうも効果が感じられなかったというケースもあるでしょう。しかし、そういった事象には必ず理由があります。理由がはっきりすれば、場合によっては対策して臨むことも可能です。
ここでは、5回施術しても脱毛効果が実感できない場合の問題点を3つピックアップし、解説していきます。
肌の調子が整わず照射が弱い
医療レーザーは毛だけでなく、肌のメラニン色素にも反応することは先にご説明した通りです。例えば日焼けしてしまったタイミングで施術を受けた場合、レーザーが反応して炎症を起こす可能性もあるため、照射できないことがあります。照射できたとしても、出力を弱めて施術せざるを得ません。同様に、何らかの理由で肌に赤みが出た場合も、その部分は照射できないこととなります。
また、もともと敏感肌の人は、炎症のリスクを避けるために照射の出力を抑えて施術するのが通例です。コンスタントに施術の予約を入れていたとしても、安全を考慮し長くかかる場合もあるということを知っておきましょう。
毛量・毛質の問題
毛量や毛質の問題により、5回の施術では効果が見られない場合があります。医療レーザーは産毛のような色の薄い毛には反応しにくいということをご説明してきました。
産毛が多い人や、顔や背中のように産毛が広範囲にわたる部位は、なかなか目に見える効果が見られないため、施術に時間を要してしまいます。また、毛色の濃淡に関わらず、そもそもの毛量が多い場合も、物理的に施術に時間がかかり、回数は多めになりがちです。
脱毛タイミングが毛周期と合っていない
脱毛のタイミングが毛周期と合っていないと、脱毛効率も上がりません。毛周期とは、「成長期」「退行期」「休止期」を繰り返しながら毛が生え代わるサイクルのことです。
通常、肌の表面に見えている成長期の毛は、毛量全体の約20%程度といわれています。医療レーザーは、成長期の毛根に照射することで効果を発揮するため、できるだけ毛周期のサイクルに合わせ、成長期の毛を狙った施術が望ましいです。
しかしながら、毛周期は常に一定ではなく、個人差もあります。毎回成長期の毛が生えそろった万全な状態で施術ができるとは限りません。また、生理などの理由で施術のタイミングがずれてしまうと、毛周期のサイクルとかみ合わず、なかなか脱毛効果を実感できない場合もあります。
医療脱毛を効率的に! 少ない回数で終わらせる方法
もともと、短期間で半永久的な脱毛効果を得られるのが医療脱毛の特徴です。しかし、施術のタイミングが毛周期と合っていなかったり、毛質・肌質に個人差があったりすることで、想定よりも回数がかかる場合があることが分かりました。せっかくお金や時間をかけるのですから、できれば最短で効果を実感したいと思う人は少なくないはずです。そこでここからは、医療脱毛を効率的に、できるだけ少ない回数で終わらせる方法をご紹介します。
毛周期に合わせて通院する
効率良く施術を行うには、毛周期に沿ったタイミングで通院するようにしましょう。毛周期のサイクルは人によって異なりますが、施術したい部位のムダ毛がある程度生えそろったタイミングで、施術を行うのがベストです。
なお、毛周期は部位によっても異なり、VIOや脇のように毛が長く伸びる部位ほど、サイクルも長くなることが分かっています。部位ごとのサイクルは、VIOと脇が2〜3カ月、腕と脚が1カ月半〜2カ月、顔は1〜2カ月がおおよその目安です。全身脱毛を検討している場合は、各部位の毛周期が重なるように、2〜3カ月の間隔を目安に通院すると良いでしょう。
日焼けや赤みなど肌対策をしっかり行う
スムーズに施術を受けるために、肌のコンディションを整えておくことは必須条件です。医療レーザーの特性上、日焼けしていたり、肌に赤みや傷があったりする場合、出力を抑えるか、もしくは照射を断念せざるを得ない場合もあります。施術予定の部位は紫外線を極力避け、日焼けしないようUVケアなどの対策をしっかり行っておくようにしましょう。
脱毛器の種類を確認する
医療脱毛機器にもさまざまな種類があり、それぞれに得意とする毛質があります。施術を受ける予定のクリニックが、どのタイプの機器を採用していて、それが自分に合っているのかどうかを確認しておくことも重要です。
医療レーザー脱毛の脱毛方式は大きく分けると「熱破壊式」と「蓄熱式」があります。熱破壊式は強い出力で毛母細胞にアプローチする仕組みで、蓄熱式は低出力でバルジ領域という発毛を促す細胞をじわじわ破壊していく仕組みです。さらに、レーザーには太い毛に適した「アレキサンドライトレーザー」、産毛から太い毛に適した「ダイオードレーザー」、皮下脂肪まで到達する根深い毛に適した「YAGレーザー(ヤグレーザー)」の3種類があります。
KANNO’A.clinicでは、さまざまな肌質に対応できるよう、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの2種が搭載された熱破壊式脱毛器「GentleMax Pro Plus」を採用しています。
生活習慣を整える
睡眠不足やストレス、偏った食生活など、生活習慣の乱れが毛周期の乱れを招くこともあります。毛周期が乱れると、施術時に最適な状態で臨めず、脱毛完了まで時間がかかってしまうこともあるでしょう。そのような状態を避けるためにも、適度な睡眠や運動を心がけ、バランスの整った食事を取るなどして、生活習慣を整えておくことが大切です。
脱毛の施術前日に自己処理をする
効率良く施術を進めるためには、あらかじめムダ毛の自己処理を行っておくことも重要なポイントです。ムダ毛に長さがある状態だと、それだけ施術に時間がかかってしまうばかりか、レーザーの熱によって肌トラブルを起こす危険性もあります。自己処理はなるべく施術前日に済ませ、施術時間ギリギリに処理するのは避けるようにしましょう。万が一自己処理で肌トラブルが生じた際は、レーザーを照射できない可能性もあります。
なお、処理には肌への負担が大きいカミソリ、毛抜き、ワックス、除毛クリームなどは使わず、電気シェーバーを使用しましょう。電気シェーバーは刃が直接肌に当たらないため、比較的安全にムダ毛の処理ができます。
保湿を習慣化させる
普段から肌が乾燥気味の人は、日頃から保湿ケアを行って肌の調子を整えておきましょう。肌が乾燥した状態だと、肌トラブルを引き起こしやすいだけでなく、レーザーを照射した際に痛みを感じやすくなるからです。そうなると、出力を下げて施術を行わなければならないため、脱毛効率が悪くなってしまいます。お風呂上りなどのタイミングで、保湿剤を塗るなどして施術に備えましょう。
医療脱毛のクリニックを選ぶときの注意点
医療脱毛を行うなら、できるだけ自分の希望をかなえられるクリニックで施術を受けたいものです。選んだクリニックが自分に合っていなければ、せっかくお金や時間をかけても、あまり良い結果には結びつかない可能性があります。
比較検討のポイントを押さえておくことで、より自分に合ったクリニックを見つけることができるでしょう。ここでは、医療脱毛クリニックを選ぶ際に注意したいことを4つお伝えします。
幅広い毛質に対応できるレーザーか
クリニックで扱う脱毛機器に搭載されたレーザーが、自分の毛質や肌質に合っているかどうかリサーチしておきましょう。
お伝えしてきたように、医療脱毛で扱うレーザーは「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「YAGレーザー」の3種類です。太い毛や濃い色の毛が得意なのはアレキサンドライトレーザー、産毛から太い毛まで対応するのはダイオードレーザー、波長が長く、根深い毛が得意なのがYAGレーザーといったように、それぞれ得意とする毛質や、波長が異なります。
KANNO’A.clinicでは、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを搭載した熱破壊式脱毛器「GentleMax ProPlus」を使用しています。2種のレーザーによりさまざまな毛質に対応でき、比較的短期間で高い脱毛効果を実感できるのが特徴です。
費用が予算内におさまるか
医療脱毛の施術を受けるには、それなりにまとまった金額が必要となります。おおよその相場をリサーチした上で、希望する施術コースの料金と予算のバランスを考えてみましょう。施術料金だけでなく、オプションで別途追加料金が発生する場合もあるので、規約を良く確認しておくことも重要です。
追加料金が発生する具体例として、「麻酔クリーム」「施術前シェービング」「キャンセル料」「解約手数料」「アフターケア」などが挙げられます。細かな規定なども見落とさないよう、総額でいくらかかるのかを把握した上で選択しましょう。
予約が取りやすいか
クリニック選びにおいては、予約が取りやすいかどうかも重要なポイントです。特に、立地が良く通いやすいクリニックは人気が集まりやすく、予約がなかなか取りにくいという声も聞かれます。また、キャンペーンなどで施術料金がお得になっているクリニックも、予約が殺到しがちです。
いくら気に入ったクリニックでも、毎回予約に苦労するようでは、負担に感じてしまいます。仕事などで毎日忙しい人は、電話予約だけでなく、24時間スマートフォンでも予約対応してくれるようなクリニックを選ぶのもおすすめです。
アクセスはしやすいか
医療脱毛は部位や個人差により施術期間が異なりますが、人によっては2年ほどの期間をかけ、2~3カ月に1度のペースで数回通う必要があります。予約が取りやすいことと合わせて、アクセスの良さも考慮に入れておきましょう。
クリニックがあまりにも行きにくい場所にあると、せっかく予約が取れても通うのがストレスになりかねません。住んでいる地域や職場に近い、もしくは車で通いやすいなど、自分がストレスなく通えるクリニックを選ぶことが重要です。
医療脱毛の施術回数に関するQ&A
医療脱毛プランを契約するに当たり、果たして本当にこの施術回数で脱毛できるのか、または自分に合っているかどうか心配になる人もいるのではないでしょうか。大きい出費になるだけに、後悔することのないようしっかり確認しておきたいところです。
ここでは、そのような方に向けて、脱毛の施術回数に関するよくある質問をQ&A方式で簡潔にご紹介します。
5回の脱毛コースはどのくらいの期間で完了する?
脱毛する部位やコース、毛周期などにより個人差があります。例として2〜3カ月に1回程度の間隔で5回通うことを想定した場合、脇や顔であれば6カ月程度から、VIOであれば1年半程度というのが、完了までのおおよその目安です。
契約した回数で脱毛が完了しない場合どうしたらいい?
契約した回数で満足のいく効果が得られなかった場合、クリニックによってはコース変更や、脱毛部位の追加などが可能です。都度払いに対応しているクリニックもあるので、追加でどれくらいの施術回数が必要なのか、クリニックのスタッフに相談し、よく検討してから施術に臨みましょう。
脱毛が完了してもまた生えてくることはある?
半永久的といわれる医療脱毛ですが、脱毛後はまったく毛が生えないというわけではありません。とはいえ、施術コースが全て完了すると、ほとんどの毛根はレーザーによって破壊されている状態です。何らかの理由で破壊されず残っていた毛根があったとしても、生えてくるのはごくわずかだと考えられます。しかし、生えてきた毛がどうしても気になるという場合は、追加照射を検討しましょう。
まとめ
医療脱毛の5回施術後の効果は、総じて「お手入れの頻度が減り、ムダ毛がほぼ気にならなくなる」程度であることが分かりました。しかしながら、毛質や肌質によって個人差があることに加え、使用するレーザーの種類や施術部位によっても効果は異なります。今回は、できるだけ少ない回数で、なおかつ効率良く医療脱毛を受ける方法をご紹介してきました。クリニック選びや脱毛プラン検討の際に、ぜひお役立てください。
クリニックでの脱毛を検討するに当たり、不安がぬぐい切れず、なかなか一歩が踏み出せないという人もいるのではないでしょうか。KANNO’A.clinicでは、経験豊富なカウンセラーが些細な悩みにも寄り添って対応します。カウンセリングは無料ですので、お気軽にご相談ください。
美容医療において大事なことは患者様にご満足頂き、皆様の生活の質を向上させることは勿論のこと、安全に医療を提供することだと思います。
今まで培ってきた形成外科医としての専門知識と技術を生かし、皆様に安心して受診して頂けるクリニックを目指しております。
まずはお気軽にご来院下さい。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
◆資格・所属学会
日本形成外科学会 専門医/日本美容皮膚科学会 正会員/日本創傷外科学会 正会員/日本形成外科手術手技学会 正会員/日本医学脱毛学会(医師会員)/歯科医師免許