医療脱毛から10年後の状態は? ムダ毛が生える理由や対処方法など詳しく解説 - 医療脱毛ならカノアクリニック

医療脱毛から10年後の状態は? ムダ毛が生える理由や対処方法など詳しく解説 - 医療脱毛ならカノアクリニック

 

医療脱毛をしても、10年後にまたムダ毛が生えてしまうという話を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。医療脱毛を検討していて、再び毛が生えてしまうのか心配に感じるかもしれません。医療脱毛を受けた後でもムダ毛が生えるのには理由があります。


本記事では、医療脱毛をしたのに10年後にムダ毛が生える理由を解説します。10年後にムダ毛が生えてきた場合の対策、医療脱毛に必要な回数・頻度、効果を高めるポイントなども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

 

<目次>

医療脱毛から10年後の状態は? ムダ毛が生える理由や対処方法など詳しく解説 - 医療脱毛ならカノアクリニック

医療脱毛から10年後の状態は? ムダ毛が生える理由や対処方法など詳しく解説 - 医療脱毛ならカノアクリニック

 


医療脱毛が完了したら毛は生えない?

 

ここでは、医療脱毛が完了したら本当に毛は生えないのかという疑問にお答えします。またサロン脱毛との違いなども解説します。

 


医療脱毛では基本的に生えてこない

 

医療脱毛が完了した後は基本的に毛が生えてきません。医療脱毛とは皮膚や毛根の中に含まれているメラニン色素に対してレーザーを照射し、毛根に熱を与えて破壊する脱毛方法です。ただし、医療脱毛であっても1度の施術でレーザーが全ての毛根に反応するわけではありません。半永久的な脱毛効果を得るには5~10回以上の施術が必要です。


医療脱毛の施術を何度も受けていると毛の量が減って質も変化し、ムダ毛が生えてこなくなります。しかし、脱毛から10年後に新たな毛が生えてくるケースもあるため、不安を感じている人もいるかもしれません。医療脱毛をしたのに再び毛が生えてしまう理由について、詳しくは後述します。

 


サロン脱毛は永久脱毛ができない

 

脱毛方法には医療脱毛の他にサロン脱毛があります。サロン脱毛はエステや脱毛サロンで行われる光脱毛のことです。毛根に光を当てて発毛を抑制する方法で、医療脱毛と一見似ていますが、医療脱毛とは異なり毛根は破壊されません。そのため、ムダ毛の除毛や抑毛は可能ですが、施術を受けても毛が生えてこなくなるわけではありません。


医療脱毛は医療行為に該当するため、施術を医師や看護師が担当する必要があります。一方、サロン脱毛を実施するのは脱毛サロンのスタッフやエステティシャンです。医療資格を持つスタッフが施術する医療脱毛であれば、万が一、施術中に肌トラブルが起きた際でも速やかに医師の診察を受けられるため安心です。


また、医療脱毛とサロン脱毛では必要な施術回数や費用にも違いがあります。医療脱毛ではサロン脱毛よりも出力が強いレーザーが用いられるため、少ない回数で効果を実感できる傾向があります。1度の施術にかかる料金を比較すると、医療脱毛よりもサロン脱毛の方が安いのが一般的です。ただし、効果が現れるまでに必要な施術回数を考慮すると、施術回数が少なくて済む医療脱毛の合計金額の方が安くなるケースもあります。

 


医療脱毛したのに10年後にムダ毛が生える4つの理由
 

医療脱毛から10年後の状態は? ムダ毛が生える理由や対処方法など詳しく解説 - 医療脱毛ならカノアクリニック

 

医療脱毛したのに10年後にムダ毛が生えてしまった場合、主な理由は下記の通りです。

 

 

  • ムダ毛が成長期に入った
  • 医療脱毛の回数が足りなかった
  • ホルモンバランスが変化した
  • 白髪を脱毛できなかった

 

 

それぞれ解説します。

 


1.休止期だったムダ毛が成長期に入った

 

医療脱毛で照射されるレーザーが破壊できるのは、毛周期が成長期に当たる毛根だけです。つまり、休止期の毛は施術を受けても脱毛できず、成長期に入ると生えてきてしまいます。毛周期とは毛が生えてから抜け落ちるまでのサイクルで、成長期・退行期・休止期の3段階に分かれています。


成長期は毛が成長し、伸びていく段階です。成長前期には毛根の毛乳頭が毛母細胞に指示を出し、細胞分裂が行われることで毛が増えていきます。成長後期には毛が肌の表面に現れるため目視が可能です。


退行期は毛の成長が止まって抜け落ちていく段階です。退行期に入った毛は次第に弱くなり毛根から離れていきます。髪や毛に力が加わらなくても自然に抜け落ちるのは、退行期に入ったためです。


休止期は毛穴が休んでいる段階です。毛が抜け落ちた後の毛根では、新しく次の毛を生やすための準備が始められます。休止期の期間は箇所によって異なり個人差もありますが、一般的には数カ月から数年だといわれています。休止期が終わると再び毛が成長期に入り、毛周期が繰り返される仕組みです。


医療脱毛では毛周期に合わせてスケジュールを組み、できる限り効率的にレーザーを照射します。しかし、毛周期は乱れる場合があり、照射時に毛が休止期に入っている可能性があります。医療脱毛の施術回数を重ねていくうちに毛周期が遅くなるケースもあるため、毛が生えそろったタイミングでの脱毛がおすすめです。

 


2.医療脱毛の回数が足りなかった

 

医療脱毛を受ける回数が足りていないと、脱毛できていないムダ毛が残る場合があります。脱毛効果の現れ方は脱毛箇所や個人差によって異なるからです。脱毛箇所や毛の濃さによっては、5回の施術で効果を実感できるケースもあれば、10回以上の施術が必要なケースもあります。医療脱毛に通う頻度の目安について、詳しくは後述します。


医療脱毛では前述したように、成長期の毛のみ脱毛可能です。そのため、ムダ毛を全て脱毛しきるのは難しいといえます。医療脱毛の施術回数が少ないほど、ムダ毛が10年後に生えてきやすくなります。


また、レーザーの照射漏れも後からムダ毛が生えてしまう一因です。照射漏れとは施術の際にレーザーの照射が適切に行われず、脱毛できていない箇所が発生してしまうことを指します。ムダ毛が生えてきた箇所について、照射漏れかもしれないと感じる際は自己判断せず、クリニックに相談しましょう。

 


3.ホルモンバランスが変化した

 

ホルモンバランスが変化しても、医療脱毛で抜けた毛が再び生えてくることは基本的にありません。ただし医療脱毛をしていなかった産毛がホルモンバランスの影響で濃くなり、新たな毛が生えてきたように見えてしまうことがあります。特に女性の場合、妊娠や出産によってホルモンバランスが乱れて毛が濃くなることも少なくありません。この場合、生理が再開してホルモンバランスが整えば、少しずつ元の毛質に戻っているのが一般的です。


また、加齢によるホルモンバランスの変化でも毛が濃くなることがあります。女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが増加すると毛が濃くなることが一般的です。加齢によって濃くなった毛は医療脱毛をした時点で毛根が成長していなかった可能性があります。脱毛施術の際にレーザーで毛根を破壊できなかったことにより、時間の経過で毛が生えてきたことが考えられます。

 


4.白髪を脱毛できなかった

 

医療脱毛のレーザーは前述したように、メラニン色素に反応して毛根に熱を与え、破壊して毛を生えなくさせる仕組みです。そのため色素を含まない白髪は、医療脱毛の効果が現れません。色素が抜けた状態のムダ毛があると、レーザーを照射しても反応しないため脱毛が不可能です。


医療脱毛を考えているなら早めの開始がおすすめです。白髪になった後ではレーザーが反応せず、医療脱毛が難しいと考えられます。また、サロン脱毛や家庭用脱毛器も医療脱毛と同じく、メラニン色素に反応して抑毛する仕組みです。そのため、やはり白髪を脱毛することができません。


白髪の脱毛に効果が期待できるのはニードル脱毛です。ニードル脱毛では細い針を毛穴に挿入し、電気を流して毛根にダメージを与えます。

 


医療脱毛した10年後にムダ毛が生えてきたらどうする?

 

医療脱毛をしたのに10年後にムダ毛が生えてきた場合、毛をなくしたいなら追加で医療脱毛をする方法がおすすめです。1度医療脱毛のレーザーを照射した毛は再び生えてきません。新しく生えてきたように見えるムダ毛は、そもそも脱毛しきれていなかったものです。医療脱毛を追加で受ければムダ毛を減らせます。


ただし、ホルモンバランスが原因でムダ毛が濃くなった場合は、バランスが整えば毛質が変化する可能性があります。もしもムダ毛が生えてきた原因が、妊娠や出産などによるホルモンバランスの変化だと考えられるなら、急いで施術を受けず様子を見ることも重要です。妊娠中や出産直後は体調不良や肌トラブルのリスクが高いため、医療脱毛を受けられません。産後どのくらいの期間がたてば医療脱毛を受けられるかはクリニックによっても方針が異なるため、気になる場合は問い合わせてみましょう。

 


医療脱毛でムダ毛が生えてこなくなる回数・頻度は?
 

医療脱毛から10年後の状態は? ムダ毛が生える理由や対処方法など詳しく解説 - 医療脱毛ならカノアクリニック

 

医療脱毛でムダ毛が生えてこなくなる回数・頻度は、目指す肌の状態によって異なります。基本的な回数と頻度、産毛が気になる場合の回数をそれぞれ解説します。

 


基本的な回数と頻度

 

医療脱毛では脱毛箇所に関わらず、基本的に5〜8回程度がムダ毛の生えてこなくなる回数の目安です。ただし、顔の産毛やVIOはボディと毛質が異なるため、必要となる施術回数が多い場合もあります。医療脱毛に通うペースは毛周期に合わせるため、1カ月半〜2カ月に1度が一般的です。


1カ月半に1度、合計5回受ける場合は、医療脱毛にかかる期間は7カ月半程度です。2カ月に1度、合計8回受けるなら、約1年半かかります。顔はボディと比べて毛周期のペースが早いため、施術の頻度も1カ月に1度のペースがおすすめです。医療脱毛の頻度はクリニックによっても方針が異なるため、カウンセリングで相談した上でスケジュールを組んでみてください。

 


産毛が生えてくるのが気になる場合の回数

 

医療脱毛で必要となる施術回数は、目指す肌の状態によっても左右されます。産毛が少しでもあると気になるといったケースでは、基本的な回数よりも多い9回以上の施術がおすすめです。産毛は他のムダ毛よりも細く、毛根のメラニン色素が少なくなっています。そのため、毛のメラニン色素に反応する医療脱毛のレーザーを照射しても反応が弱く、効果が現れるまでには回数が必要なのです。


産毛は、レーザー脱毛による硬毛化のリスクが他の毛と比べて高いといわれています。硬毛化とは脱毛後に太く硬い毛が生えてくる現象で、原因が解明されていません。医療脱毛やサロン脱毛、家庭用脱毛器のいずれでも起こる可能性があります。


硬毛化が起こった場合の対処はレーザーの出力を上げたり波長を変えたりする他、ニードル脱毛に移行する方法も可能です。また、特に対処しなくても時間経過とともに、自然と元の毛質に戻る場合もあります。

 


医療脱毛の効果を得るためのポイント

 

医療脱毛の効果を得るためのポイントは下記の通りです。

 

 

  • 生理中は避ける
  • 必要な回数を行う
  • 若いうちから始める

 

 

それぞれ解説します。

 


生理中の脱毛は避ける

 

生理中でも医療脱毛の施術を受けられます。しかし、生理中はホルモンバランスの影響で肌が敏感になっているため、施術による痛みを感じやすくなります。肌トラブルのリスクも高まるため、生理中の脱毛は避けることが望ましいでしょう。


生理中に医療脱毛を受ける際は、通常よりもレーザーの出力を弱めなくてはならない可能性があります。ただし十分な施術ができず、医療脱毛の効果が薄まることが考えられます。VIOの施術は基本的に受けられないため、スケジュールの変更が必要です。クリニックに通う回数が増え、手間が増えてしまったり医療脱毛の期間が延びたりしてしまいます。


医療脱毛の施術を予約する際は、生理予定日を避けてスケジュールを組みましょう。

 


十分な回数の施術を受ける

 

医療脱毛による効果を実感するには、必要な回数の施術を受ける必要があります。レーザーが照射されたムダ毛は再び生えてこなくなるため、1回の施術でも脱毛効果は現れます。しかし、施術回数が足りていないと残っているムダ毛が多いため、目に見える効果が持続しません。


前述したように、医療脱毛に必要な施術回数は5回以上が目安です。脱毛する箇所や目指す肌の状態によっては、9回以上の施術が必要です。医療脱毛を受けた後は肌の状態を確認し、必要に応じて施術回数を追加しても良いでしょう。

 


若いうちから脱毛を始める

 

医療脱毛を考えているなら早めの施術がおすすめです。若いうちならホルモンバランスが整いやすく、レーザーの照射で効率的に毛根を破壊できます。一方、医療脱毛の開始が遅くなると、白髪のムダ毛が増えて思うような効果が得られない場合もあります。前述したように、白髪はレーザーが反応しないため、医療脱毛の効果が現れません。


医療脱毛を検討する際は、必要となる期間を考慮に入れる必要があります。前述した通り、医療脱毛にかかる期間の目安は、短い場合は7カ月半程度、長くなると約1年半です。顔の脱毛ではより多くの回数が必要となり、2~3年近くかかる場合があります。

 


KANNO'A. clinicの医療脱毛がおすすめな理由

 

医療脱毛で高い効果を得るには、脱毛機の機種にもこだわる必要があります。医療脱毛を受けるならKANNO'A. clinicがおすすめです。KANNO'A. clinicでは脱毛機を全て、GentleMax ProPlus(ジェントルマックスプロプラス)で統一しています。


ジェントルマックスプロプラスは熱破壊式の中でも歴史が長く、実績がある脱毛機です。厚生労働省認可日本薬事承認を取得しており、高い安全性が期待できます。肌へのジェル塗布が必要ない点も特徴で施術時の不快感が軽減されます。

 


短期間で脱毛を完了できる

 

ジェントルマックスプロプラスは脱毛効率が高いため、短期間で効果を実感することが可能です。もちろん個人差があるものの、およそ5回の施術で半永久的な脱毛効果が期待できます。医療脱毛にかかる回数が少ないほど、脱毛にかかる期間も短縮できます。早く脱毛を終わらせたい方や、イベントに合わせて脱毛を完了させたい方におすすめです。

 


毛質や肌質に関わらず対応できる

 

あらゆる毛質に対してジェントルマックスプロプラスは効果を発揮します。そのため、デリケートなVIO脱毛を考えている方や、男性の脱毛にもおすすめの脱毛機です。幅広い肌質にも対応できます。脱毛を受ける上で肌に関する悩みがある場合は、カウンセリングで相談が可能です。


また、ジェントルマックスプロプラスの施術によって美肌効果も期待できます。顔脱毛を受けるとレーザーフェイシャルによって、しみやそばかす、くすみ・ニキビの改善につながります。

 


コストパフォーマンスが良い

 

医療脱毛というと高額な印象があるかもしれません。KANNO'A. clinicでは多くの方々が気軽に医療脱毛を受けられるような料金設定にしています。表示されている価格以外の追加料金は発生せず、カウンセリング時の強引な勧誘もありません。


KANNO'A. clinicで導入しているジェントルマックスプロプラスは脱毛効果が高いため、少ない回数で高い効果が期待できます。医療脱毛をコストパフォーマンス良く受けられ、短期間で施術を済ませられるでしょう。

 


まとめ

 

医療脱毛を受けた後は、基本的にムダ毛が生えなくなります。しかし、医療脱毛を受けてから10年後に、新しく毛が生えてきたというケースも見られます。ムダ毛が生えてしまった場合は、追加で医療脱毛を受ければ減毛が可能です。しっかりと脱毛効果を得るには早いうちから施術を始め、効果実感に必要となる回数を受ける必要があります。


効果の高い医療脱毛ならKANNO'A. clinicがおすすめです。KANNO'A. clinicでは多くの実績があり、コストパフォーマンスに優れたジェントルマックスプロプラスを使用しています。お客さまに合わせたサービスを展開しており、お支払いでは都度払いに対応しています。カウンセリングルームや施術室は男女別で分かれているので施術中も快適に過ごせます。医療脱毛をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。

 

医療脱毛から10年後の状態は? ムダ毛が生える理由や対処方法など詳しく解説 - 医療脱毛ならカノアクリニック

著者: KANNO'A.clinic 福岡天神院 院長 鈴木大介
コメント:

%%title%%

美容医療において大事なことは患者様にご満足頂き、皆様の生活の質を向上させることは勿論のこと、安全に医療を提供することだと思います。
今まで培ってきた形成外科医としての専門知識と技術を生かし、皆様に安心して受診して頂けるクリニックを目指しております。

まずはお気軽にご来院下さい。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

◆資格・所属学会

日本形成外科学会 専門医日本美容皮膚科学会 正会員日本創傷外科学会 正会員日本形成外科手術手技学会 正会員日本医学脱毛学会(医師会員)/歯科医師免許

おすすめ記事